今年は、日本の各地で異例となる量の雪が降りました。
私達の本社の所在地新庄(山形)は、とても雪が深く冬になると別世界になります。
冬が近づくと雪囲いを行い、雪が降り出すと除雪作業等が毎日の習慣になります。
毎年冬になると、新庄の家は屋根からの落雪の検討、除雪道具の出し入れ、冬期の洗濯物等、
設計段階で建主と一緒に考えることで改善されることがたくさんあると身に染みて感じています。
次の物件は当社で設計と施工をした新庄の物件です。
人の動線、車が出入りする場所に落雪しないように、またバルコニーを設ける場合は外壁より中側に
配置していること等が分かるかと思います。
屋根のかけ方、特に玄関周り等の人がアクセスする場所は家によって様々な工夫があります。
建物にとっては自然落下で敷地内にバランスよく雪を落とすのが良いと思われますが、密集した地域であれば
上の写真の物件のように陸屋根にして屋根の上部で屋根を溶かす方法をとる場合もあります。
本社で日々設計、現場監理、またアパート管理をしているメンバーと共同で打合せをすると、そういった雪対策の
話題になり、業務は違っても、ここで育った人、住んでいる人が共通で持っている意識なのだと感じることがあります。
故郷や今住んでいる場所等の身近な家、建物をもう一度見直すことは建築を仕事にする人に限らず
大事で興味深いことではないかと思います。
栗田さん
貴重なコメントありがとうございます。
自分も家づくりに関わるようになって
気づいた身の周りのことがたくさん
あります。
本当に責任も大きいからこそ、お互いに
考え抜いて作っていきたいし、内覧会等の
家を体感する機会が身近で良い会話が弾む
場になればと思います。
またお話させて下さい。
ありがとうございました。